深場も浅場も朝もナイトも、、、

梅雨に入っちゃいましたねー。
雨が降ってくれたら、川魚が紛れてきたりしてくれないかなーっと。

本日のラインナップ
スジクロユリハゼ/ガンガゼカクレエビ/クロホシイシモチ/スジオテンジクダイ/イソバナガニ

ここ数週間通い詰めていた柵下と呼ばれるポイントの深場で、やっとこさスジクロユリハゼを撮影できました。黄緑みが強く、ギラギラしているこの子に会いたくて会いたくてねぇ、
出てるか出てないかは運次第!僕は運が少ないみたい!誰か一緒にいってほしいーー!
ナイトも好調でして、ガンガゼカクレエビの抱卵個体発見ー、さすがにハッチアウトは難しそうだけど、色合いがさいっこー!
甲殻類沼にずぶずぶとハマっていっております。
テンジクダイの仲間も口内保育まっさかりでして、咥えるシーンも撮影できます。
忙しくなってまいりました!
数が多くて個体識別できないから、名前呼んだらヒレあげてほしいな。
中には卵を捨てて、ネグレクトしちゃう子も。
そうだよな、腹減ってる時だったらくわえてられないよな。3大欲求のひとつ。食欲様をなめちゃいかんよな。
甲殻類沼にハマっていっているのですが、このカニ大瀬崎ではじめて見ました。イソバナガニです。
かなり、南方種のようで「日本の甲殻類」での撮影はインドネシアでされてました笑
大瀬崎南国化!!笑い事じゃないけど、カクレクマノミとかこないかなぁー笑笑
本日はこのへんで!
ナイトの甲殻類まだまだ珍しいの見れてて楽しいですよー。ほとんど人がいないから瞑想にもおすすめです。
是非一緒にいきやしょー!大瀬崎で!!!

0コメント

  • 1000 / 1000

大瀬崎海さんぽ🌊

ダイビングのメッカ静岡県大瀬崎の海でのダイビング情報記録!海の目の前に住む水中ガイドの日記でもあります。 みんな、大瀬崎に潜りに来ちゃいなよ🧞