コブシガニに後ろ髪ひかれながら、生態シーズンにどっぷり浸かりこみました。
現在の大瀬崎の海は水温18度〜23度とはばひろい感じです。
本日のラインナップ
謎タツ/ハナミノカサゴ/サメハダテナガダコ/ナガサキニシキニナ/ニジギンポ/ムスメウシノシタ
潜る気持ちが湧かないなぁって時は必ずある。海を目の前にして住んでいる者ならではの贅沢な悩みだと思う。ただ、潜ってみれば絶対楽しいってのも知ってる。
こんなん見れたらそれだけでいいよ。って思うタツノオトシゴの仲間。1cmもないサイズどこかでハッチアウトしてきたのかなぁー?
60mmレンズを手に入れて、初めて迎える生態の夏。これまでよりもサイズの大きい被写体にフォーカスを当てた。ハナミノカサゴがイチャイチャしている。追う。追う。追う。どこまでいくんだ。追う。追う。死ぬ、、、浮上だ!!!どこでやったのかなー?オスが懸命にここでやろっ?って話しかけるの無視して泳いでったもんなーメス。
僕の髪の毛みたいにくるっくるな状態のサメハダテナガダコ。タコは擬態上手って知ってるけど、僕の髪の毛の真似してもいいことないよ?多分、みんなから馬鹿にされてしまいよ?ん?
ワイングラスとして有名なナガサキニシキニナの卵。産んでるシーンは初めて見た。これからたくさん紫ワインが作り出されるんだなー。
ニジギンポ。かわいい顔してこちらを見てる。でも、あんた、その入ってる貝まだ生きてるで!!あんたが入ったから閉められんくて、困っとるやないの!他所様に迷惑かけないの!はい!出なさい!
生態を追うものが心の中でよく言う言葉top3を発表します。
第3位「これは怪しいぞームフフ♡」
第2位「やれ!」「出せ!」「出ろ!」等
第1位「くっそー!悔しい!でも楽しい!」
ムスメウシノシタの産卵。確実に見れます。だがしかしbut、確実に一発では撮れません笑
本にはこう書いてある。濃い赤ライトが有効。追えない速度ではない。
プロ!本書いてる人プロ!知ってた!分かってた!なにか書いてない技術ありそう!考えるの楽しい!次はあーしてこーやってみよう!
考えが膨大になってきたので本日はこのへんで。
今日は大瀬崎でカメが見れたみたいですね。
ほんと、潜れば楽しいんだよなぁ。。。
大瀬崎海さんぽ🌊
ダイビングのメッカ静岡県大瀬崎の海でのダイビング情報記録!海の目の前に住む水中ガイドの日記でもあります。 みんな、大瀬崎に潜りに来ちゃいなよ🧞
0コメント