大瀬崎の土砂災害。陸には新しく砂利が入り、表面上はキレイな感じ。では、海の中はどーするのか?
答え:フィンで沖にパタパタする。
人間様の力を舐めるんじゃないっていいたいのかな。
本日のラインナップ
ラッパウニ/オセザキホクヨウウミウシ/ヒレグロハタ/ムギワラエビ/メリベウミウシ/テンス
深場から戻ってくるとなにやら泥とは違ったにごりがもやーっと。ラッパウニがもくもくと精子を振りまいていた。
海水浴の子どもが「左側も濁ってきたー」と言っていたが、泥のせいじゃない、せい、、のせいだ。
最近のホットニュース!
オセザキホクヨウウミウシを自力で見つけることができた!大瀬崎に来て間もない頃に見たのだが、証拠がなく皆から嘘つき扱いされてた。やっと名誉挽回!ガイドにも使える水深だしお得〜。
ヒントをくれた諸先輩方ありがとうございました!
オセザキホクヨウウミウシを見つけて浮かれ気分でいると、なにやら見慣れないハタがこちらを見ている。
1枚撮らしてくれたが一瞬で岩の奥に消えてしまった。ちゃんと撮れてない、、そーゆーときは!コントラストを下げて!露出をあげて!パソコンでカタカタカタカタカタカタ。
ヒレグロハタやないかーい!
オルトマンより地味で動きものっそりしてるムギワラエビ。大瀬崎に長く通っているガイドさんが「見たーい!」とコメントするぐらいだから珍しいのだろう。私はオルトマンのほうが好きだ。
冒頭でも書いたが、海の中のどろ撤去は人力で行う流れらしい。辛い。仕事なんだけど本来はなかった仕事。メリベウミウシが泥全部食べてくれるまで待とうよ。
そんなこと言ってても明日はくるのよね笑
テンスみたいに潜って逃げ出しちゃおうかな。
では、本日はこのへんでばいばーい!!
しゅっぼっ!!!
大瀬崎海さんぽ🌊
ダイビングのメッカ静岡県大瀬崎の海でのダイビング情報記録!海の目の前に住む水中ガイドの日記でもあります。 みんな、大瀬崎に潜りに来ちゃいなよ🧞
0コメント