夏終わり、ダイビングの季節。

夏の間は忙しく、ブログを書くことも忘れて、潜って酒呑んで起きて潜って酒呑んで起き、、、といった生活を続けさせていただきました。全然痩せません。

本日のラインナップ
カエルアンコウ/サカタザメ/イイジマフクロウニ/アヤトリカクレエビ/ミシマオコゼ

今年は!念願の!カエルアンコウの産卵を観察することが出来ました!「観察」することが出来ました。夕方潜るとオスが2匹、メスに乗ったり押したりしていてやるかな?明日かな?と思いながらナイトでエントリー。
すでに別の人が居着いていましたが、遠慮なくベスト位置で観察させていただきました。
二匹のオスがパンパンのメスを押し上げていく姿が神々しかったです。
一緒に観察した方と水中で拍手、陸上で興奮を語り合う、生態が繋いでくれた絆が生まれました笑

外海ではサカタザメをよく見る気がします。
大きい生物が苦手なかわいい僕。サカタザメのサイズがギリギリです。
ホンソメワケベラにクリーニングされていました。鰓そこだったね!と気づくきっかけになりました。ホンソメワケベラはどんな魚の鰓もピンポイントに当てる天才でしょう。

オーストンフクロウニの雑食っぷりも観察しがいがあります。オーすとん。どっかから降ってきそうな名前です。エビついてないやつらには興味ないでーす。エビつけて降ってきてくださーぃ。
アヤトリカクレエビの模様が何種類かあるのは知っていましたが、模様がなにもない個体がいるなんて!初めて見たーかわいいー。
でも、僕的にアヤトリカクレエビはかっこいいタイプのエビなので早めに墨入れてほしいですね。(背中に龍とか入ったやつ見たい)
最近は投稿する人も少ないけど、泥♡まだまだ楽しいですわよ♡
指の間をむにゅーと抜けていく泥♡
舞ったら視界を奪ってくる泥♡
ロクハンの中に入り込み体を包み込んでくれる泥♡
愛してあげてね♡

0コメント

  • 1000 / 1000

大瀬崎海さんぽ🌊

ダイビングのメッカ静岡県大瀬崎の海でのダイビング情報記録!海の目の前に住む水中ガイドの日記でもあります。 みんな、大瀬崎に潜りに来ちゃいなよ🧞