サボりぎみのブログ投稿。パソコンをカタカタする仕事じゃないため、パソコンでブログを書くとすごく時間がかかってしまいます。1ヶ月かけてブログ書いてます。本当です。
本日のラインナップ
シロアマダイ?/リュウグウハゼ/オビトウカイスズメダイ/イトヒキコハクハナダイ/スナダコ
またまた謎の魚がいた。最初は鯛の幼魚かと思いましたがライトを当てると穴に入るため、3回かよってやっと撮影できました。撮影したからといってなんなのかはわからないのであるが笑
魚の先生から返信待ちであるが、アマダイの仲間のような気がするなぁ。シロアマダイだといいなぁなんてね。
竜宮と名の付く魚を思い浮かべてほしい。きらびやかで美しいものを思い浮かべただろう。
そしてこいつが「リュウグウハゼ」というやつだ。うーんなぜリュウグウを名乗ってしまったのだ。地味だぞー。じみー
冬の間にお魚の生息環境について考えることがあり、諸先輩方に勉強させてもらってきた。深場では空気もいられる時間も限られるため、探す箇所も明確にするべきだな。と感じた。
こういうところに住んでいるんだなって教えてもらったから大瀬崎でも見つけられる。海は繋がっているんだな。
はまゆう様より浅場に深場の魚がいたよ。と教えてもらい見に行くと、イトヒキコハクハナダイやないかー!私わざわざ40mまでいって撮影してたよ。水深5mでホンダワラなどの海藻と一緒に撮影できるなんて信じられないぜ!あとはイトヒキコハクハナダイのおしりのブツがなければ最高なのにな!
ナイトではいまだに「コブシ、コブシ」とつぶやきながらコブシガニを探している私ですが、このたび敵を発見しました。タコです。はい。コブシガニを捕食しています。はい。ナイトでコブシガニに出会えなくて発狂しかけることが在るでしょう。そういうときは、たこ焼きを食べましょう。すべてはタコが悪いのです。はい。
本日はここまで!
GWはじまりました!皆さん海でお会いしましょうーーー!
大瀬崎海さんぽ🌊
ダイビングのメッカ静岡県大瀬崎の海でのダイビング情報記録!海の目の前に住む水中ガイドの日記でもあります。 みんな、大瀬崎に潜りに来ちゃいなよ🧞
0コメント