見たことないエビってかっこいい。

なんでも初めて見るものはわくわくしますね。最近トリートメントというものを知りました。ワクワクして使った結果、髪の毛が爆発しました。

本日のラインナップ
エボシカクレエビ属の1種/ウツボ/バラハタ/アオイガイ/トガリマルガザミ

今週のイチオシ。エボシカクレエビ属の1種。僕はこの子をよく見もせずエボシカクレエビとしてガイドしてしまっていた。ごめん。名前もないエビよ。君はエボシカクレエビよりもかっこいいよ。僕がそう認めてあげる。
死体を撮るのは変わっているらしい。変わっていても知りたい。その生き物が死ぬってことはなにか原因があって、その生き物の死は海にどのように帰っていくのか。もう、全部知りたい。ウツボの死は2匹のボウシュウボラの生きる糧となった。
頭としっぽの両端から食べていくなんてお行儀いいね。
先端のアケボノハゼがとにかく人気。ガイドの予約もほぼアケボノハゼ。贅沢だけど、一生分のアケボノハゼを見た気がする。
もういい!と決めて全然違うとこに行ったらバラハタが迎えてくれた。周りを見たらバラハタ6匹くらいいた。もういい。。。笑

大瀬崎のナイトはライトトラップのシーズンに突入した。私もお客様のライトにつられてほいほい寄っていっているが、集める能力はやり方によって狙える生き物が違うみたい。
今年の初リュウグウノツカイを当てた名ガイドさんにアオイガイを見せていただいた。
名ガイド「ん?あー、アオイガイ?たくさんいたよ。」
リュウグウノツカイツカイは見ている世界が違うみたい。
個人的に探してたカニ!トガリマルガザミ!
タコノマクラについてるのは初めて見ました!熱はここでは伝えられないので、またどこかで!マルガザミと名のつくやつは他の生き物の口についていることが多いが、こいつも同様だった。ちょっと外に出てきてもらったが、一瞬でまた口元に戻っていった。
今回はこのへんでー。
まだまだ、ウェットスーツで大丈夫な水温でございやす。潜りたい方は今すぐ予約!予約ー!

0コメント

  • 1000 / 1000

大瀬崎海さんぽ🌊

ダイビングのメッカ静岡県大瀬崎の海でのダイビング情報記録!海の目の前に住む水中ガイドの日記でもあります。 みんな、大瀬崎に潜りに来ちゃいなよ🧞