海外から初来日のチームのガイドをした。
彼らが言うには「いないかもしれないのはわかっている。とにかくチャレンジしてほしい。」
ハードなリクエストにお応えできてよかった。
チャレンジは大事。
本日のラインナップ
アンコウ/ウオノエの仲間?/オキハギ/アカエラミノウミウシ/ハリセンボン/ワモンダコ
とにかくアンコウが見たい。熱意は通じるんだなぁと思った。とにかく「もってる」チームだった。ファーストダイブでキアンコウに遭遇し、ラストダイブでアンコウに遭遇。
滞在たった2日で情報無しに探して、この成果。すごいとしか言えないよね、、、笑
死んだアカエソの体をまさぐるウオノエの仲間がいた。彼が寄生したからアカエソは死んだんだろうに、寄生主が死んでもエラに入り込もうとする生命力は買うがきもい。
最近、よー見るわオキハギ。
なんか深いとこでも浅いとこでもよー見る。
調べると普段は40m以深にいるらしい。
大きい生物苦手な僕は怖くて仕方ないです。
昼はオキハギにびびらされ、夜はスズキにビビらされ、、、泣けてきた。沖にいろや!
何者かの卵の中にいたアカエラミノウミウシ。こいつらか産んでるのか?いや、食べてるのか?
ぷぎゃー。きもっちいいー。ぴぎゃー。
そんな嬉しい叫び声をあげてそうなハリセンボン。口を開けてホンソメワケベラにアピールしています。かわいいなぁ。ぷぎゃ♡
証拠写真にもならないかもしれないが、ワモンダコが先端で2匹並んでいた。
大瀬崎で減ったマダコに変わり、これからはワモンダコが繁殖行動を見せてくれるのかもしれない。卵見たいなぁ。でかいんだろうなぁ。
本日はここまで!
気づけば、2023年に入ってましたね。
もうひとつ気づいたのですが、私は「大瀬崎に住む唯一の水中ガイド」になってしまいました。なんか誇らしい?けど潜るしかやることないね🤣
今年もよろしくお願いします!!
大瀬崎海さんぽ🌊
ダイビングのメッカ静岡県大瀬崎の海でのダイビング情報記録!海の目の前に住む水中ガイドの日記でもあります。 みんな、大瀬崎に潜りに来ちゃいなよ🧞
0コメント