クジラでもイワシでもない。

はじめに、はまゆうマリンサービス様ありがとうございます。とても貴重なお魚を紹介してもらいました。


本日のラインナップ
リボンイワシ/クロマルケボリ/ホシフグ/タカベ/ヒレギレイカ/カラスキセワタ

浜から声がする。「なにこれー、すごーい!なにこれー!」聞き馴染みのある愉快なお姉さんの声だ。波打ち際で叫んでいる。
なんだなんだと野次馬にいくと、そこには見たこともない魚が。すぐ詳しい人に連絡すると「クジラウオかリボンイワシ」との返答が。え、クジラなの?イワシなの?答えは「クジラウオ科のリボンイワシ」
皆、焦りすぎてしっちゃかめっちゃか笑
アヤトリカクレエビを見に行く途中にいたクロマルケボリは小さい個体になっていた。彼らは正式名称がクロマルケボリだが、ミカンケボリという俗称をもっている。俗称のほうが絶対に人気出ると思う。いらないなら、僕がミカンケボリという名をもらいたいくらいだ。
普段はもっと深いところにいるとされるホシフグはナイトで今は確実に見れる。
コバンザメがつきやすいらしいが、付いている個体は見たことがない。
一回深いところにいって付けて戻ってこい。
メバルの求愛を撮影中、なにやら上の方がざわざわしている。上を見るとタカベがウミウに追われている、、、否タカベがウミウを追っていた。意味わかんねぇwwwウミウはウミウででかいイスズミを狙っていた。
イスズミ<ウミウ<タカベなんだろうか?
はまゆうマリンサービス様よりクジラウオ科リボンイワシを見せていただき、当店ゲスト様よりヒレギレイカを見せていただいた。
ヒレの線の入り方が美しい。少し頭を怪我していたみたいだ。
さてさて、最近めっきりネタを見つけられなくなっている気がしてならない。もらってばっかじゃいけないので、たくさん潜って恩返ししたいところである。
ひとまず、潜ってから考えます。カラスキセワタみたいに砂に隠れて逃げるなんてしませんよ?ん?

0コメント

  • 1000 / 1000

大瀬崎海さんぽ🌊

ダイビングのメッカ静岡県大瀬崎の海でのダイビング情報記録!海の目の前に住む水中ガイドの日記でもあります。 みんな、大瀬崎に潜りに来ちゃいなよ🧞